
MIKA POSA 公式HP http://www.mikaposa.com ブログの記事および写真の無断転用・転載はお控え下さい。
by mikaposa
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 05月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 05月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
▲
by mikaposa
| 2009-06-24 02:04
| パリ
パリのパッサージュを歩いていたら
古本屋さんのウィンドーに私の大好きな写真家
ドアノーの写真集が並んでいました。
パリの子どもたちは、ドアノーの時代から変わらず
元気でかわいくて
パリの街は、ドアノーの時代から変わらず
あたたかくて美しいように感じます。

古本屋さんのウィンドーに私の大好きな写真家
ドアノーの写真集が並んでいました。
パリの子どもたちは、ドアノーの時代から変わらず
元気でかわいくて
パリの街は、ドアノーの時代から変わらず
あたたかくて美しいように感じます。

▲
by mikaposa
| 2009-06-22 22:17
| パリ
毎年6月21日にパリの街では、『Fete de la musique』
という音楽フェスティバルが開催されます。
フォトエッセイ『パリの子どもの はるなつあきふゆ』でも
少し触れていますが、もう、びっくりするくらい街中が
音楽一色なんです。
公園で人気ミュージシャンのフリーライブがあったり、
ちょっと練習不足のおじさんが駅前で堂々とギターを弾いていたり、
うまいヘタなんていうことは気にせずに、
JAZZ、Hip Hop、Rock、blues、chanson、Classic、reggae
などなど、あらゆるジャンルの音楽を街中の人たちが
おもいっきり楽しんでいるんです。
もちろん、子どもたちの歌や演奏もあります!
今日一日、街角や劇場や教会で、子どもたちのかわいい歌声を
楽しんでこようと思います♪

という音楽フェスティバルが開催されます。
フォトエッセイ『パリの子どもの はるなつあきふゆ』でも
少し触れていますが、もう、びっくりするくらい街中が
音楽一色なんです。
公園で人気ミュージシャンのフリーライブがあったり、
ちょっと練習不足のおじさんが駅前で堂々とギターを弾いていたり、
うまいヘタなんていうことは気にせずに、
JAZZ、Hip Hop、Rock、blues、chanson、Classic、reggae
などなど、あらゆるジャンルの音楽を街中の人たちが
おもいっきり楽しんでいるんです。
もちろん、子どもたちの歌や演奏もあります!
今日一日、街角や劇場や教会で、子どもたちのかわいい歌声を
楽しんでこようと思います♪

▲
by mikaposa
| 2009-06-21 15:16
| パリ
現在、開催中の写真展「パリの旅、パリからの旅」ですが、
ご好評につき、7/14(火)まで展示期間が
延長されることになりました!!

新宿方面にいらっしゃることがあったら
ぜひ、お立ち寄りください。
写真展開催期間 延長しました! 2009年6月8日(月)〜7月14日(火)
写真展会場 ブルースクエアカフェ(新宿西口)
会場へのアクセス
ところで、下の写真は、展示会場のブルースクエアカフェの
レモンスカッシュと、ホットドッグです。
私は、この組み合わせにハマっています。(笑)
他に、奥沢ロールやパウンドケーキもおいしいし、
この間、ランチタイムに来てくれた友達は、
ヒヨコマメのカレーが絶品!と言っていました。
というわけで、ブルースクエアカフェのメニューは、
どれもオススメです♪

ご好評につき、7/14(火)まで展示期間が
延長されることになりました!!

新宿方面にいらっしゃることがあったら
ぜひ、お立ち寄りください。
写真展開催期間 延長しました! 2009年6月8日(月)〜7月14日(火)
写真展会場 ブルースクエアカフェ(新宿西口)
会場へのアクセス
ところで、下の写真は、展示会場のブルースクエアカフェの
レモンスカッシュと、ホットドッグです。
私は、この組み合わせにハマっています。(笑)
他に、奥沢ロールやパウンドケーキもおいしいし、
この間、ランチタイムに来てくれた友達は、
ヒヨコマメのカレーが絶品!と言っていました。
というわけで、ブルースクエアカフェのメニューは、
どれもオススメです♪

▲
by mikaposa
| 2009-06-17 21:01
| 写真
みなさんは、犬と猫と、どちらが好きですか?
私は、どちらかといえば犬派ですが、
猫たちとも、仲良しです。
タイトルになっている「アルミ」と「コナミ」は
どちらも、友達が飼っている猫の名前です。
アルミは、東京在住。
コナミは、パリ在住。
名前が似ている2匹なのに、現実の世界で2匹が出会うのは
ちょっと難しそうですよね。
そんなことを考えていたら、
2匹が出会って、一緒に遊ぶ絵本を作りたくなりました!
もちろん、タイトルは
「アルミとコナミ」。
実現するか、お楽しみに!

私は、どちらかといえば犬派ですが、
猫たちとも、仲良しです。
タイトルになっている「アルミ」と「コナミ」は
どちらも、友達が飼っている猫の名前です。
アルミは、東京在住。
コナミは、パリ在住。
名前が似ている2匹なのに、現実の世界で2匹が出会うのは
ちょっと難しそうですよね。
そんなことを考えていたら、
2匹が出会って、一緒に遊ぶ絵本を作りたくなりました!
もちろん、タイトルは
「アルミとコナミ」。
実現するか、お楽しみに!

▲
by mikaposa
| 2009-06-17 20:32
| プチ日記
昨日、紹介した絵本のように、
鉢植えをたくさんお世話するのは大変ですが、
家の中に、ちょっとしたグリーンがあると
なごみますよね。
写真は、最近育て始めたにんじんの葉っぱです。

ヘタの部分を切って、水につけているだけなので
育てるというほど、すごいものではないですが、
ぐんぐん伸びてきて、見ていてすごく楽しいです。
にんじんって、すごいなあって感心したり。
水につけて、日当りのいい場所に置いておくだけなので、
よかったら、みなさんもやってみてくださいね。
(ちなみに水は多すぎないようにして、毎日替えてください!)
鉢植えをたくさんお世話するのは大変ですが、
家の中に、ちょっとしたグリーンがあると
なごみますよね。
写真は、最近育て始めたにんじんの葉っぱです。

ヘタの部分を切って、水につけているだけなので
育てるというほど、すごいものではないですが、
ぐんぐん伸びてきて、見ていてすごく楽しいです。
にんじんって、すごいなあって感心したり。
水につけて、日当りのいい場所に置いておくだけなので、
よかったら、みなさんもやってみてくださいね。
(ちなみに水は多すぎないようにして、毎日替えてください!)
▲
by mikaposa
| 2009-06-15 06:00
| プチ日記
まだしばらく雨のシーズンですが、
梅雨が明ければ、夏休みがやってきますね。
先日、ほぼ日の『あのひとの本棚。』 で紹介した
『なつのゆきだるま』の作者
ジオンさんとグレアムさんの作品のひとつに
夏休みに鉢植えの世話する男の子が主人公の
『はちうえは ぼくにまかせて』
という絵本があります。
「仕事が忙しくて、夏休みにどこにも連れて行けないから
家で好きなことをしていいよ」と、お父さんに言われた男の子が、
旅行に出かける近所の人たちの鉢植えを預かるバイトを
するんですが、あまりにたくさん預かりすぎて、
家の中がジャングルのようになってしまい。。。
というお話です。

淡いあお、きいろ、みどりの3色だけで描かれた
わくわくするかわいい絵本なのに、
子どもの気持ちと大人の事情が、
みごとに織り込まれていて、
本当に奥が深いんです。
ジオンさんとグレアムさんは、
きっと、子どもに限らず「人」が大好きで、
みんなのことをあたたかく見守ってらしたんだろうな
ということが伝わってくるやさしい絵本です。
『なつのゆきだるま』とあわせて、
夏休みに読むのにおすすめです♪
梅雨が明ければ、夏休みがやってきますね。
先日、ほぼ日の『あのひとの本棚。』 で紹介した
『なつのゆきだるま』の作者
ジオンさんとグレアムさんの作品のひとつに
夏休みに鉢植えの世話する男の子が主人公の
『はちうえは ぼくにまかせて』
という絵本があります。
「仕事が忙しくて、夏休みにどこにも連れて行けないから
家で好きなことをしていいよ」と、お父さんに言われた男の子が、
旅行に出かける近所の人たちの鉢植えを預かるバイトを
するんですが、あまりにたくさん預かりすぎて、
家の中がジャングルのようになってしまい。。。
というお話です。

淡いあお、きいろ、みどりの3色だけで描かれた
わくわくするかわいい絵本なのに、
子どもの気持ちと大人の事情が、
みごとに織り込まれていて、
本当に奥が深いんです。
ジオンさんとグレアムさんは、
きっと、子どもに限らず「人」が大好きで、
みんなのことをあたたかく見守ってらしたんだろうな
ということが伝わってくるやさしい絵本です。
『なつのゆきだるま』とあわせて、
夏休みに読むのにおすすめです♪
▲
by mikaposa
| 2009-06-14 10:10
| 本
6/8から始まった写真展『パリの旅、パリからの旅』ですが、
すでにたくさんの方にご来場いただき、とてもうれしく思っています。
ご来場下さったみなさん、ありがとうございます!
今回は、少し大きめの写真を壁一面に飾っているのですが、
ご覧になったみなさんから、
「パリに行った気分♪」
「パリに行きたくなる!!」
といった、うれしいご感想を頂いています。
また、「風景写真も素敵なので、もっと見たいです!」
というご感想も多いので、機会があったら風景写真だけの
展示もしてみたいなあと思っています。

6月30日まで開催しているので、お近くにいらしたら
ぜひ、のぞいて見て下さい。
最後にお知らせです。
写真展会場はカフェ&ギャラリースペースだから
本は買えないのでは?
と思われている方が多いようですが、
「パリの子どもの はるなつあきふゆ」に関しては
会場でお求め頂けますので、
カフェのレジで、ご精算をお願いします!
写真展開催期間 2009年6月8日(月)〜6月30日(火)
写真展会場 ブルースクエアカフェ(新宿西口)
会場へのアクセス
すでにたくさんの方にご来場いただき、とてもうれしく思っています。
ご来場下さったみなさん、ありがとうございます!
今回は、少し大きめの写真を壁一面に飾っているのですが、
ご覧になったみなさんから、
「パリに行った気分♪」
「パリに行きたくなる!!」
といった、うれしいご感想を頂いています。
また、「風景写真も素敵なので、もっと見たいです!」
というご感想も多いので、機会があったら風景写真だけの
展示もしてみたいなあと思っています。

6月30日まで開催しているので、お近くにいらしたら
ぜひ、のぞいて見て下さい。
最後にお知らせです。
写真展会場はカフェ&ギャラリースペースだから
本は買えないのでは?
と思われている方が多いようですが、
「パリの子どもの はるなつあきふゆ」に関しては
会場でお求め頂けますので、
カフェのレジで、ご精算をお願いします!
写真展開催期間 2009年6月8日(月)〜6月30日(火)
写真展会場 ブルースクエアカフェ(新宿西口)
会場へのアクセス
▲
by mikaposa
| 2009-06-13 12:13
| 写真
ともさかりえさんが出演なさっている舞台
『LOVE 30』 におじゃましてきました。
松重 豊さん & ともさかりえさん
勝村政信さん & 高岡早紀さん
鈴木浩介さん & 西田尚美さん
3組のみなさんが、それぞれ30分で演じる、
3話のラヴストーリー。
どのストーリーにも、
やわらかな温度を感じました。

お時間のある方は、ぜひ!、、、、、というより、
がんばりすぎて忙しくしている方にこそ
オススメしたい舞台です。
いろんな意味で、
「がんばりすぎないのが生きるコツ」
っていうことが伝わってきて
ひと息つけると思いますよ。
『LOVE 30』 におじゃましてきました。
松重 豊さん & ともさかりえさん
勝村政信さん & 高岡早紀さん
鈴木浩介さん & 西田尚美さん
3組のみなさんが、それぞれ30分で演じる、
3話のラヴストーリー。
どのストーリーにも、
やわらかな温度を感じました。

お時間のある方は、ぜひ!、、、、、というより、
がんばりすぎて忙しくしている方にこそ
オススメしたい舞台です。
いろんな意味で、
「がんばりすぎないのが生きるコツ」
っていうことが伝わってきて
ひと息つけると思いますよ。
▲
by mikaposa
| 2009-06-13 12:03
| プチ日記
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル